ゆらりと綴る 何気ないけれど かけがえのない日々のひとひら。
|
||
やっとのこと、念願のヨガ、始めてみることにしました。 市のコミュニティ講座なのですごくお得。人気の講座らしく、定員を超える応募の中(らしい)当選。これを機に少しばかし地域にもとけこんでみようかなと… 身体をのばすことは、おぉ~こんなにイイコトなのかぁ~。うまく続ければ歪み矯正にもなるそう。 でも偶然にもわたしのクラス、今まで受講経験のある方が多く、もうひとつのクラスより進行が少し早いかも、だって。母と同世代くらいの方々が、驚きの柔軟性で曲がっておられました…。エェ…っと、わたし初めてなのデスガ…。でもリラックスヨガなので、気負いなくゆったりと続けられそう。いろんな年代の人たちと一緒なので、交流にもちょっぴりわくわく期待できそうかも?! 初ヨガ後、幼馴染ちゃんと念願のふたりっきりデートへ。 ちょっとしたことだけどそのお礼にと、リッチなデザートをご馳走してくれました☆こんな豪華デザートプレート、むふふ、かなり久しぶり… マダムたちに混じって、ゆっくりたっくさん喋りながら美味し~くいただきました。 (あのタイミングで顔を合わせることできて、やっぱり心からよかったと思えた。Kちゃんご馳走さま、ほんとありがと♪) ![]() ここからは、ちょっぴり長いおもいごと。(お時間許せる方だけで…) スポンサーサイト
![]() 今さらですが、「The World of GOLDEN EGGS」(日産NOTEの)のはなし。 家庭教師ミシェル先生のフランス語のレッスン、何回見てもおなかがよじれるほど笑える… 「となりのフランス人はよくフランスパン食うフランス人だ!」 それフラ語?日本語やん!早口言葉?!なんじゃそれ…(笑)。 我が家では、なんでもフラ語っぽく言ってお互い爆笑するのがややブーム。でもわたしは下手っぴ。オットに「だから違うって!」と指摘されることも多々。(←おバカ夫妻) これ、英語の字幕つきなので若干勉強にもなるところがすごい。 「ゴールデンエッグス ミシェル レベッカの宿題」などで検索すると、無料動画見られるかも…。ご興味のある方はぜひご覧くださいまし。 我が家から徒歩2、3分の距離に最近オープンした、 布小物づくりは大好きだけど、ほとんどミシン派のわたし。 めずらしく手縫いにもチャレンジしてみました。 オール手縫いのちいさめ巾着。えっと、縫い目は粗い(笑)。 ![]() ![]() フェルマータ で随分前に買った、いちごの摘みかご布で。 こちらは、いつもわたしの話を、嫌な顔ひとつせず真剣に聞いてくれる親友へのプレゼント。 森のおさんぽのおともに似合いそう? miniだけど心はでっかくてあったかい、超キュートな彼女のことを思い浮かべながら作ってみました。 ![]() ![]() こちらは、バッグの中でごちゃごちゃしがちな小物(手鏡とか、かぎとか、ハンドクリームとか、あめちゃんとか…)を入れるための自分用。レースガーゼ(ハギレで200円!)と、裏布には前のリネンバッグと同じ布をあわせて。全くたいしたことないけど、ボタンのピンク糸が一応ポイント。 小物づくりは布のカットが楽チンなので好き。 最近、つくりたいものが山ほどあって、なにからどうすればいいのか混乱気味。そして、進行はゆるゆる… ワンピにもチャレンジするぞー、と大口をたたきつつ、なかなかオオモノの布カットには手がすすみませぬ… どおでもいい、今日のすっきりデキゴト。 ![]() ぽっかぽか陽気の日曜日。ちょっとだけ遠くへ、お弁当持ってるんるんお花見に出掛けました。 ちょうど昨年の今頃は、わたしは長年のお仕事に終止符をうつためひとり関西に残り、しみじみと物思いに耽りながら通勤電車の中からさくらを眺めていたもの。。。あの頃のいろんな気持ち、懐かしい。もうすぐこちらに来てようやく1年…いや、はや1年、かな…。 きらきらと輝くお陽さまと、美しいさくらの木の下で食べるお弁当は、うーんサイコー。 たいしたものじゃなくても、美味しく感じられたよね、オットさん。 食後のデザートは、もちろん(?!)さくらもち。 ![]() ![]() まったりと(でもちょっときつかった日差し…)過ごしてから、自転車でぶーらぶら。 ![]() ![]() ![]() 自転車をとめてひとやすみ。風に吹かれて散ってゆくさくらの花びらを眺めたり…。 なんとも心地よいひとときを過ごせました。
2008/04/06 | さんぽ...こでかけ | CM:14 3月末前に、実家へコトリップ(←「小・trip」であろう…本屋で見たネーミングが可愛いから真似てみた)に出掛けたわが夫妻。 車(初!)で行くつもりだったけど、予定変更で、また電車にゆられること3時間。やっぱり近くて遠いよ…。 わが市でちょいと人気の(たぶん)、「鶏卵饅頭」を手土産に買って、←といっても自分が食べたいから、父のお迎えでいざ実家へ。 我が家、今年になってお引越し。同じ校区内だけど。だから、ぴっかぴかの新しいおうちなのです。嫁に出てから実家の場所が変わるのはなんだかちょっぴり淋しく不思議な感じだけど、でも、家族はもちろんなーんにも変わらず、元気にハッピーに暮らしてくれていたらそれでいいっか…なんて^^ 愛しの姪っ子は3姉妹。この春から、小2、小1、そして1歳3ヶ月。女の子ばっかりだから、ぴーちくぱーちく、賑やか極まりない(笑)。仲良し3姉妹です。上のふたり、ようやく恥ずかしがり時期が過ぎ去ったのか、オットに今回はかなりなついて、いっぱい遊んでもらってました。(昔から、会うと恥ずかしがるくせに、わたしがひとりで帰省すると「○○(あだ名)は今日はいないの?」とかいつも聞いてたふたり。) 今回の帰省お目当てのひとつ、真ん中のおちびへ入学祝のプレゼントを渡すこと。 またオババカ、せっせと通学バッグとおまけでヘアゴムをちくちくと…。もちろん上の子へもおそろいで。 ![]() ![]() ![]() また完全にわたしの好み。そろそろ好みの押し付け(笑)が通用しないお年頃になってきそうで淋しいオバ。 おちび「これ、sayoちゃんが作ったん?」 わたし「うん、そうやでぇ。どう、どう?(←内心どきどき)」 おちび「うん、かわいい~☆(←ほんとに星がつくほどの反応かは定かではない)」 さすがわたしの子、いや姉の子。姉の教育、デキテマス。ちゃんとわたしが作ったものには毎回かわいいと言ってくれるのですから…(笑)。半分言わせてる?!いやいや、きっと本心であることを願いたいよオバは…。 オット「よくデキテル子たちや…(苦笑、そして感心)」 もちろん一番下のおちびにもプレゼント。 わたしのバッグとおそろい、リネンのぽっけ付BWのスカート。 ![]() 無理やりはかせて撮りました。 母(+姉)の美味しいゴハンをみんなで囲み、
2008/04/03 | きせい...メイたちとのひととき | CM:10 今日から4月ですね。 まあたらしいスタートに胸躍らせているたくさんの人たちへ、ささやかながらエールを…。 “今という時間を心から愉しむことを忘れずに、ゆるり ゆらり、前へ、上へ。” あ、じぶんへのエールかしら…(笑) 先月の話だけど、わたしの両親からカニが届きました。 ![]() 温泉たびのおみや。おぉありがたや…☆ 今年初のカニ!結婚前は、オットとほぼ毎年、カニを食す&日ごろの疲れを癒す温泉たびに出掛けたもの。でも今クールは行けてないから、むふ、ふたり大喜び。 ボイルのズワイガニ、オーブンで蒸してみたら…ほわんほわんになってうーん美味。サイコーでした^^ そして、オットの実家へ帰省したときにいただいたおみやいろいろ。 ![]() レースものが好きとはお話したことなかったのに、わたしに合うかなということで買ってきてくれたよう。うれし~☆繊細で、とても素敵。あちらでも実際ハンカチとして使われることはあまりないようで、わたしも早速小物の下へ…。 ![]() 家族は北欧フリーク。お知り合いの、とある北欧雑貨shopのオーナーさん(旦那さんスウェーデン人。Hanako West5月号に載ってた!)が書かれたという、暮らしと雑貨のエッセイ。こちらも素敵。家族の中で代々受け継がれているものや、蚤の市のこと、お茶やお菓子の時間のことが記されています。北欧の人たちは、日々の暮らしを丁寧に楽しみ、ものをとっても大切に大切に愛する。わたしも北欧行きたいよぉ…。 ![]() お花が大好きな家族。おうちにあったいろんな種類のドライフラワーをたくさんいただいて帰りました。ドライってえらいね、花びらがそのまま綺麗に残ってて。あぁ美しや。。 ![]() なつかし~(沖縄たび、今まで何度か出掛けたので)。相変わらずうまかったです^^ おみやって、happyもいっしょに届けてくれる。みなさま、どうもありがとう~。 なにかとぱたぱた動き回ってた3月。
2008/04/01 | ともに暮らすたからもの | CM:6 |